2014年12月11日
かがわのパン事情
ついに・・・ついに・・・
いきました!
念願の
志度にあるパン屋さん
最初たどりつけるかと心配でしたが、
無事に発見!!
ここぞとばかりに購入しました。
わたしが好きな白いパンもあり最高です。
なにより、店主さんがあたたかくて娘もお気に入りとなりました。
ただ。。すみません。
あまりの興奮で写真とってません。
BAKERY Flag
食べログですが掲載しておきます。
めちゃめちゃおいしいです。
いきました!
念願の
志度にあるパン屋さん

最初たどりつけるかと心配でしたが、
無事に発見!!
ここぞとばかりに購入しました。
わたしが好きな白いパンもあり最高です。
なにより、店主さんがあたたかくて娘もお気に入りとなりました。
ただ。。すみません。
あまりの興奮で写真とってません。
BAKERY Flag
食べログですが掲載しておきます。
めちゃめちゃおいしいです。
Posted by ミカンコン at
13:01
│Comments(2)
2014年11月27日
かがわのラーメン事情
かがわといえば、うどんが有名ですが。。
うどんも好きなんですが・・
ラーメンもおいしいところがあるんです。
笑店ラーメン
三木町にあります。
三木中学校の東手にあります。

11:30~14:00まで
よるもやってます。
むすめも大好きで家のごはんよりたべます・・・
うどんも好きなんですが・・
ラーメンもおいしいところがあるんです。
笑店ラーメン
三木町にあります。
三木中学校の東手にあります。
11:30~14:00まで
よるもやってます。
むすめも大好きで家のごはんよりたべます・・・
Posted by ミカンコン at
10:37
│Comments(3)
2014年11月20日
かがわのカフェ事情
カフェ好き嫁は、時間をみつけ
ては、娘や一人でカフェにいく。。
なんせ友達ができないから・・笑
基本人見知りで、友達づきあいが悪いんですが。
前からいってみたいなぁと思いつつ、有名やしミーハーになると意地を
はっていたが・・
ついにいってみた。



umie(ウミヘ)
ビーフシチューがおいしかったです。。スープ状です。
おっさんみたいに新聞読みながら長居をするのが好きな私は、
4時間も滞在してしまった。。。
お店の方すみません。
でもまたいきます。
続きを読む
ては、娘や一人でカフェにいく。。
なんせ友達ができないから・・笑
基本人見知りで、友達づきあいが悪いんですが。
前からいってみたいなぁと思いつつ、有名やしミーハーになると意地を
はっていたが・・
ついにいってみた。



umie(ウミヘ)
ビーフシチューがおいしかったです。。スープ状です。
おっさんみたいに新聞読みながら長居をするのが好きな私は、
4時間も滞在してしまった。。。
お店の方すみません。
でもまたいきます。
続きを読む
Posted by ミカンコン at
09:46
│Comments(4)
2014年11月13日
しめくくりは。(高知編)
この度のしめくくり。
高知といえばカツオ。
本場、カツオ。
初の本場。
・・・これはカツオじゃない。
初めて食べるたべものだ。
と色レポの王道コメントですが。
本当でした。
あまりのおいしさに、写真を撮るのを忘れましたが、
ぜひまた食べたい一品です。
その代わりに、そのお店の看板ヒーローと一緒に撮った写真。

こんなにビックなヒーローは初めてです。
高知といえばカツオ。
本場、カツオ。
初の本場。
・・・これはカツオじゃない。
初めて食べるたべものだ。
と色レポの王道コメントですが。
本当でした。
あまりのおいしさに、写真を撮るのを忘れましたが、
ぜひまた食べたい一品です。
その代わりに、そのお店の看板ヒーローと一緒に撮った写真。

こんなにビックなヒーローは初めてです。
Posted by ミカンコン at
10:10
│Comments(3)
2014年11月13日
こどもも楽しめるように
大人ばかりが楽しんでは、なりません。

こどもも楽しまないと。
水族館。
都会ぶりますが、水族館といえば、
美ら海水族館、鴨川シーワールドにつづく八景島シーパラダイスの近くに住んでいた私。
ローカル水族館の魅力にひかれたのは、こちらにきてから。
屋島にある水族館でアシカショーを目の前に独り占めしているようなサービス感。
高知県の水族館も魚が近すぎる!!触れ合えたり、釣り堀できたり、えさをあげられたり。
なにより海の生き物が一切客にこびない!!
ショーはっもちろん近距離♥
楽しすぎる!!!
おとなが結局楽しんでます。

こどもも楽しまないと。
水族館。
都会ぶりますが、水族館といえば、
美ら海水族館、鴨川シーワールドにつづく八景島シーパラダイスの近くに住んでいた私。
ローカル水族館の魅力にひかれたのは、こちらにきてから。
屋島にある水族館でアシカショーを目の前に独り占めしているようなサービス感。
高知県の水族館も魚が近すぎる!!触れ合えたり、釣り堀できたり、えさをあげられたり。
なにより海の生き物が一切客にこびない!!
ショーはっもちろん近距離♥
楽しすぎる!!!
おとなが結局楽しんでます。
Posted by ミカンコン at
09:21
│Comments(0)
2014年11月13日
おきまりの(高知県編)
旅行といったらこれですよね。
これは絶対やりますよね。
うふふ・・

本人はめちゃやる気ないですね。
もっと教育せねば・・
これは絶対やりますよね。
うふふ・・

本人はめちゃやる気ないですね。
もっと教育せねば・・
Posted by ミカンコン at
09:05
│Comments(0)
2014年11月13日
太平洋ってすばらしい②
朝5時に起きて、早く出発してよかった・・
坂本先生の見つめる太平洋は美しすぎました。

なんということでしょう。
水平線・・
そして、あさひがキラキラと・・・
最強の雨女にも勝る晴天。
坂本先生ありがとうございます。

坂本先生の見つめる太平洋は美しすぎました。

なんということでしょう。
水平線・・
そして、あさひがキラキラと・・・
最強の雨女にも勝る晴天。
坂本先生ありがとうございます。

Posted by ミカンコン at
09:00
│Comments(0)
2014年11月13日
太平洋ってすばらしい①
久しぶりに家族の休みがそろったので、遠出をしてみました!
それはこちらです。。。

坂本龍馬先生です。そうです。高知県です。
四国に上陸して早2年が過ぎようとしていますが、
初の高知県!
それはとても素晴らしいところでした!
ありがとうございます。
坂本先生
お気づきでしょうか。
この写真
真横です。
坂本先生が美しい太平洋を見つめている。
真横なのです!!!!!!
期間限定で同じ目線に立てるというイベントしていました。
100円1コインで坂本先生と同じ目線。
感動です。
それはこちらです。。。

坂本龍馬先生です。そうです。高知県です。
四国に上陸して早2年が過ぎようとしていますが、
初の高知県!
それはとても素晴らしいところでした!
ありがとうございます。
坂本先生

お気づきでしょうか。
この写真
真横です。
坂本先生が美しい太平洋を見つめている。
真横なのです!!!!!!
期間限定で同じ目線に立てるというイベントしていました。
100円1コインで坂本先生と同じ目線。
感動です。
Posted by ミカンコン at
08:57
│Comments(0)
2014年10月30日
2歳児と遊ぶところ
かがわde育児するにちょっと難点があります。。。
徒歩で行ける距離に公園がないところです・・
我が家のまわりは自然満点なので、公園がなくても良いのですが。
さずがに飽きてきたわが子
ちょっといってみました。

見えますか?
娘さす方向全然違うけど!!
はるか向こうに見える飛行機!!
そうです。
空港公園です。
3ヵ月に一度は帰省するので、空港はよく使用していたが、
空港の窓から見える巨大な公園♥
いってみたら、楽しい遊具がいっぱい
児童館は少しまだはやいけど公園はとってもいいです。
コスモスもたくさん。
手洗い場もちゃんとあります。
ただ・・・
スイングして進むブランコは大人でものりこなせない泣
徒歩で行ける距離に公園がないところです・・
我が家のまわりは自然満点なので、公園がなくても良いのですが。
さずがに飽きてきたわが子
ちょっといってみました。
見えますか?
娘さす方向全然違うけど!!
はるか向こうに見える飛行機!!
そうです。
空港公園です。
3ヵ月に一度は帰省するので、空港はよく使用していたが、
空港の窓から見える巨大な公園♥
いってみたら、楽しい遊具がいっぱい

児童館は少しまだはやいけど公園はとってもいいです。
コスモスもたくさん。
手洗い場もちゃんとあります。
ただ・・・
スイングして進むブランコは大人でものりこなせない泣
Posted by ミカンコン at
10:56
│Comments(4)
2014年10月23日
かがわの田んぼ事情(嫁の目線)
実家は住宅が密集し、なおかつ海が隣接するようなところに住んでいた私。
夏は潮干狩りを楽しむものだが、
こちらでは、米作りをたのしむ・・
5月に入ると周囲の人々がそわそわし始める。
やれどこそこの家はもう始めてるだの、いつから準備するだのと・・
家の主のじーちゃん(子どもからするひーじーちゃん)は、ちょっと体が弱ってきていて
お手伝い
なめていた・・
かなりの重労働
虫もきらい・・手もがさがさ、筋肉痛、腰痛い・・
だけどいつしか慣れてきて・・
人間は、環境に適応する生き物である。
しんどいけど、お米のありがたみーーー
そんな苦労をしたあとは、
ご褒美

すてきな光景を目にすることができます。
遮るものがないからね♥
夏は潮干狩りを楽しむものだが、
こちらでは、米作りをたのしむ・・
5月に入ると周囲の人々がそわそわし始める。
やれどこそこの家はもう始めてるだの、いつから準備するだのと・・
家の主のじーちゃん(子どもからするひーじーちゃん)は、ちょっと体が弱ってきていて
お手伝い
なめていた・・
かなりの重労働
虫もきらい・・手もがさがさ、筋肉痛、腰痛い・・
だけどいつしか慣れてきて・・
人間は、環境に適応する生き物である。
しんどいけど、お米のありがたみーーー
そんな苦労をしたあとは、
ご褒美
すてきな光景を目にすることができます。
遮るものがないからね♥
Posted by ミカンコン at
10:11
│Comments(3)